午前中はアンナさんに連れられ、ヴィスワ川沿いに一時間歩き、新市街からかつてのユダヤ人ゲットー地区へ。お昼はソビエト支配時代をパロディーにしたレストラン「赤い豚」で食べた後、ポーリン・ユダヤ人歴史博物館の三時間ガイド付きツアー。ポーランドの1000年におよぶユダヤ人の歴史と文化を学ぶ。
夕方からはジンガーフェスのイベントで「シャローム・シャバット」。ユダヤ人の休日シャバットの晩餐。
View this post on Instagramヴィスワ川の散歩道に建てられた巨大な人魚像。あ、これ昨日の写真だ。一昨日の写真をまだアップしてないのに。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramヴィスワ川沿いの子供の水遊び場。よく見ると魚の種類が淡水魚だし、手前はチョウザメだ。日本なら、ここはマグロや鯛だよね。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram午前中歩いたので、喫茶店でチーズケーキにたっぷりのチェリーソースとキャラメルソース。何よりも日本のケーキの三倍の大きさ!
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramやっとワルシャワ三日目の午前中の写真。ワルシャワ蜂起の犠牲者たちに捧げた像。正規の軍備品も持たずに特攻する若者たち。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on InstagramA post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramワルシャワゲットーとワルシャワの町を分けたゲットーの壁の跡地。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramワルシャワのごく一部を壁で囲み、ユダヤ人36万人を詰め込んだ、、、
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram三日目のランチは共産党時代をパロディーにした人気レストラン「赤い豚」。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram「赤い豚」の奥の壁にはブレジネフや毛沢東やカストロやホーネッカーほか、世界の共産主義のリーダーたちがこの店のテーブルで赤い豚料理を前に乱痴気騒ぎをしている油絵が飾られていた。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram映画「アベンジャーズ」のサノスは、指パチンだけで全宇宙の人口を半分に減らしたが、現実の地球の歴史においてサノスに一番近いことをやったのは誰でしょう?
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on InstagramA post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramレーニンのラム肉、第一書記のポークリブ、ティトーの猪。同士諸君ならどれを選ぶ?(どれを選んでも、末はシベリア流刑か銃殺が君を待ち受けている)
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramまだ三日目のランチで止まってました。「赤い豚」で地元ビールから
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram「赤い豚」のラード。現在ではもちろんオリーブオイルなどの植物性の油が人気だが、伝統的にはラード。浅漬けのピクルスとともに黒パンにのせると最高に美味い。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram僕の大好物のタルタル。前夜のWarszawaskaでは今時のスタイルだったが、さすがに伝統料理店では王道スタイル。自分で好みの味に出来るのがいい。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramバルシチも、ここまでスープを透明に仕上げるのか!ビーツとブイヨン!
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram赤い豚のキノコのスープ。いくつかのキノコを元にフープロかけてクリームにしてる。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramスープとラードでお腹いっぱいなのに、赤い豚の看板メニュー、豚スベアリブ750g! 甘辛くマリネしてあり、遠赤外線でホロホロ!美味くて止められない!
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on InstagramA post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramユダヤ人歴史博物館はポーランドにおける1000年のユダヤ文化を展示しているが、やはりホロコーストの展示が一番凄まじい。この数字はガス室に送られた人数、、、
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram金曜の夕方のジンガーズフェスティバルのイベント「シャバットシャローム」。ユダヤ人の週に一度の休日シャバットを祝う晩餐会。僕たちもフルーツやパンなどおこぼれをいただいた。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramジンガーズフェスティバルのポスター。ここにも町のシンボルである人魚が。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram金曜の夕飯はホテルから徒歩三分ほどの「味の鍛造工場」レストランで。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram前菜にスモークした鴨肉のカルパッチョにアーティチョーク添え。もちろんイタリア料理の手法だが、スモークした鴨はポーランドだ。アーティチョークは近年になって入ってきた新しい野菜。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagramチキンブイヨンのスープに水餃子を浮かべて。これはリトアニアの料理らしい。
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram昼に続いてまたまたキノコのスープ。美味いものは何度もリピートしないとね。お店によって見た目がずいぶん異なる。今回のは杏茸、ポルチーニ、もう一つくらいキノコが使われてそう。そして濃厚!森のエキスだ!
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on
View this post on Instagram金曜日の夜のコンサートはEnsemble Tuning Rafal Gorzycki & Christian David.
A post shared by 海上サラーム 卓也 (@salam_unagami) on