2025年の目標と2024年の総括

毎年正月の恒例となった、今年の目標と、昨年に達成出来たこと/出来なかったことを記します。今年はいつもの年よりも先が見えないですねえ……

2025年の目標

  • トルコ人アーティストの日本での活動制作を手助けする
    • 今年3月1日に渋谷区上原社会教育館にて開催する大阪万博関連国際交流イベント「トルコ渋谷クロッシング」で、トルコ人アーティスト(音楽家2人、写真家一人)のコーディネート、招聘作業を手伝いました。
      経費計算から、ビザ申請に必要な書類作成、契約書制作まで、これまで他人任せでやらずに済ませていたことを全て自分でやることになり、とても勉強になりました。職業上できることがまた一つ増えましたよ! あとは本番を成功させることが重要ですね。
  • 『マージナル・フーディー・ツアー』の続編刊行
    • 僕の世界グルメ巡礼の最新刊は全7章のうち既に5章を書き終え、残りは2章を書くだけです。しかし、昨年末から滞ってしまっています。なんとしても今年中に刊行します! 内容はペルー、ポーランド、トルコ・ガズィアンテプ、スペイン・ガリシア、バスク、ドイツ・ベルリン、ベトナムです。
  • 日本人音楽アーティストの海外進出を手助けする
    • 僕が所属している音楽評論家/DJネットワーク「Transglobal World Music Chart」のおかげで、昨年中はすずめのティアーズや滞空時間の新作音源を世界の様々な国々のラジオ音楽番組で放送することができました。
      「もっと日本の音楽を聴きたい」というニーズは日に日に増しています。ラジオはまず最初の一歩にすぎませんが、僕が力になれることがあると思います。ご連絡ください。
  • 依頼が増える一方の海外取材をアウトプットする手段を新たに見つける
    • 長年、世界中のフェスティバルを周り、取材を続けてきたおかげで、ますます新しい国の新しい仕事仲間や友人たちから僕に取材依頼が届き始めました。今年は1月下旬にインド・コルカタへ、3月には中米の国コスタリカの音楽祭を訪れることになりました。その後も夏にポーランドの音楽フェスを訪れるつもりです。
      これら以外にも誘いがあり、1月のチュニジアの音楽ショーケースはダブルブッキングのために断ってしまいました。こうしたインプットはNHKFMとラジオ高崎、朝日カルチャーセンターなどでアウトプットしていますが、更なるアウトプットが必要です。新たなラジオ番組が良いのか、YouTubeが良いのか、何か別の媒体が良いのか……アドバイスなどよろしくお願いします。

2024年に達成したこと

  • 「NHKFM音楽遊覧飛行DX音で巡る地球の旅」放送
    • 僕が知る日本人で最も羨ましい音楽旅を長年続けてこられた山口智子さんとのツインナビゲートで、NHKFMの特番を制作放送できました。
      番組は大好評で、2025年正月には第二弾も放送できました。来年の正月放送に向けてまた新たに放送制作したいです。
  • 海外取材、知らなかった場所の知らなかった音楽を求めて
    • 2024年には音楽取材のため、トルコ(3回)、バリ島、シチリア島、トロント、台北、マンチェスター、パリを訪れました。
  • 母の定期検診と温泉案内
    • 毎月一度、車で高崎の実家に戻り、老母を前橋の病院に連れて行き、定期検診に付き添いました。母は快方に向かい、年末には弟と3人で水上谷川の温泉に行けました。

2024年の残念な出来事

  • 「J-WAVE Oriental Music Show」終了
    • 日本で唯一の中東オリエント地域専門音楽番組が、最後まで番組スポンサーが見つからず、8年の歴史を終えついに終了してしまいました。僕にとっては、取材したアーティストの生の声を即座に伝えられるとても大きな媒体だったため、大きな痛手でした。
      しかし、フリーランスの人生とは「出会いあれば、別れあり。別れあれば、また出会いがある」の繰り返しです。また新たな出会いとともに、中東やアジアや周辺地域音楽のラジオ番組を始めたいと願っています。そして、いつでも準備は出来ています。
      ラジオ関係者の皆様、よろしくお願いします。そしてJ-WAVEの皆さんも8年間もありがとうございました。
  • 生業の終焉?
    • これについては後で書きます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: